奈良
      奈良県も順次UP予定で準備をしていましたが、岐阜県と愛知県の
      新発見に集中する事にしましたので追加は大幅に遅れます。
       荒井留五郎著「奈良県の太神宮常夜燈」と合せて御覧下さい。尚、同氏が
          付けられたナンバーは奈良地方に関しては2種類ありますので併記します。

    葛城市 
   
    481
   正面「太神宮」左「九月十六日」右「享和元年辛酉年」竹生嶋神社境内 南道穂
   
    482
   正面「太神宮」背「天保八卯九月」西宮神社境内 稲荷神社前 北道穂
   
    491  社殿前にも一対
   正面「太神宮」左「安政六己未歳十一月吉日」神明社?社頭 右側 新庄55(新庄夷)
   
    492 
   正面「太神宮」左「安永四乙未年」右「十二月吉日」神明社?社頭 左側 新庄55(新庄夷)
   
    495
   正面「太神宮」台「大字北花内 信徒中」背「明治三十二年十一月建設」石段あり 神明神社境内 北花内

    橿原市 
   
    30   
   正面「太神宮」台「講中安全」右「慶應元丑九月立之」醍醐町 醍醐環濠集落東

    御所 
   
    308 
   正面「天照皇太神宮」「四垣内安全」背「明治三十年十月建之」柏原 付近の四地区合同で建立
   
    310 
   二基の右 正面「太神宮」「明治廿一歳」左は「考安社」出走
   
    311    
   正面「太神宮」右「天保二辛卯九月吉日」左「村中安全」室
   
    302    
   正面「太神宮」「文化八辛未年三月吉祥日」櫛羅東
   
    304 
   正面「太神宮」右「寛政九丁巳年十一月吉日」櫛羅
   
    319 
   正面「太神宮」右「天下泰平国家安全」左「天保七丙申三月日」豊田
    
    321 
   正面「太神宮」「常夜燈」右「文化四丁卯二月吉日」左「天下泰平国家安全」名柄 葛城酒造前
   
    324 
   正面「太神宮常夜燈」右「天保九年戌三月日」左「佐田村中」佐田 春日神社前
   
    330 
   正面「太神宮」右「天保二年卯三月吉日」左「天下泰平五穀成就」井戸 高木神社境内
   
    332 
   正面「太神宮」右「文政四壬巳十三月日」南郷 住吉神社前
 
   参考 
   左・正面「太神宮」右・「天照皇太神宮」
   
    297 
   正面「太神宮」右「文化二乙九月吉日」左「村中安全」茅原・吉祥草寺熊野神社境内

   
    326  左は「愛宕山大権現
   正面「太神宮」右「明治十一寅五月」左「小殿邨」台「村中安全」小殿 西蓮寺(公民館)前

   
    327 
   正面「大神宮」背「明治二十九年1十二月」台「村中安全」小殿 ↑から50m位南

   
    298
   正面「大神宮」右「明治四十一年(1908年)七月建之」愛宕山常夜燈と並立、右側。御所市大橋通り1丁目

   
    300
   正面「太神宮」右「寛政七(1795年)龍集乙卯初夏吉祥日」御所市本町 葛城川堤防道路脇

     橿原 
    
    83(32) 
   正面「天照皇大神宮」背「井戸之辻太神宮講」少なくなった木造。後方は岸の竹酒造 八木町3

   
    64(34) 
   正面「太神宮」右「春日」左「常夜燈」背「文化四丁卯五月吉日」台「中町当」小房町 以下三基共飛鳥川堤防上

   
    65(35) 
   正面「大神宮」背「明治三十四年丑六月吉日」大「全安町道神」小房町 右に傾いている

    
    66(3)7 
   正面「大神宮」背「明治三十五年九月」台「全安中町」四条町 八幡神社横 三基はお互いに見える

     當麻 
   
    520
   正面「太神宮」右「文政の十三寅のおかけとし」左「常夜燈」葛城市當麻83 當麻交番前

   
    521
   正面「大神宮」台「全安内院下」葛城市當麻273 平田春日神社参道入口

   
    522
   正面「大神宮」背「昭和五十九年四月吉日 奉寄進村井勝」葛城市當麻1243 天満宮境内

   
    523
   正面「大神宮」背「大正四年十月」台「全安内院」葛城市當麻225 當麻寺薬師堂(重文)前

   
    524    右が太神宮常夜燈
   正面「太神宮」左「明治七甲戌年八月建」台「全安中門北」當麻寺黒門(北門)の北 天満宮常夜燈と並立

     箸尾 
   
   奈良 550
   正面「太神宮」右「天保二歳(1831)卯十一月建之」左「御城主御武運長久」広陵町菅野

   
   奈良 551
   正面「大神宮」右「献燈」左「大正二年(1913)六月起」背「昭和三十七年7月」横に旧火袋台石が有る。広陵町菅野

     王寺 
   
   正面「太神宮」「村中安全」左「御領地武運長久」背「嘉永二己酉年(1849年)三月」王寺町畠田

     下市 
   
   奈    
   正面「大神宮」背「平成十七年五月建之」台が古く名が刻まれているので移転再建と思う。田中町コミニティセンター

   
   奈 (716)
   正面「天照皇大神宮」木造 竿・石 全体に新しいので建て替えられたかも。 田中

   
   奈 (711)
   正面「天照皇大神宮」背「明治四十一年九月献納」台堰u町内安全」宮之向町 宮前橋詰

     高取
   
   奈 (344)
   正面「太神宮」台「村中安全」右「安政六年(1859年)三月」高取町上子島

   
   奈 (343)
   左「天照太神宮」正面「冨士山」右「金毘羅大権現」背「大峯山」高取町観覚寺・高皇産霊神社参道口

     横大路
  

   奈 (515)
   正面「大神宮」左「文化三丙寅(1806年)年建立」右「風雨□時 國富民安」葛城市長尾・長尾神社内

   
   奈 62 (28)
   正面「太神宮」左「十二月吉日」右「文政十三庚寅年(1830年)」橿原市膳夫町

   
   奈 (25)
   正面「太神宮」台「村中安全」背「明治三十九年(1906年)五月立之」台「戦勝記念」橿原市山之坊町山口神社境内

   
   奈 63 (31)
   正面「太神宮」右「明和八辛卯年(1771年)九月参宮接待連中」北八木町から移築。橿原市八木町

   
   奈 67 (41)
   正面「太神宮」背「今井町」火袋に大麻が取り付けられている。橿原市今井町

   
   奈 (44)
   正面「太神宮」左「皇紀二千六百年記念」右「村中安全」入鹿神社境内。橿原市小網町

   
   奈 82 (47)
   正面「大神宮」右「寛政十年(1798年)戊午仲秋建」柵に「村中安全」「弘化四未年六月」橿原市曽我町

   
   奈 90 (49)
   正面「常夜燈」火袋台「太神宮」右「明和三年(1766年)戌九月十六日 安政二年卯二月改」橿原市曲川町

    この後、大和高田市内 奈 95(265) 奈 96(267) 奈 97(266) 奈 99(269) 
         奈 100(271) 奈 101(273) が、続きます。

     山の辺の道

   
   奈 (201)    
   正面「太神宮」左「天保十五甲辰年(1844年)」遥拝する方角。桜井市箸中車谷

   
   奈 23 (102)
   正面「太神宮」右「天満宮」奈良県には珍しい合祀型。天保9年(1838年)建立。天理市柳本町北別府

   
   奈 24 (106)
   正面「太神宮」」左「弘化乙巳(1845年)十一月建」天理市柳本町上長岡長岳寺山門前

   
   奈 (127)
   正面「太神宮」右「嘉永元戊申年(1848年)遥拝する方角。天理市萱生町

     大和高田    
   
   奈 95 (265)
   正面「太神宮」「永壽講」右「天下和順」左「維時明治五年(1872年)壬申正月建之」大和高田市旭北町

   
   奈 96 (267)       奈 97 (266)
   奈95の前の左。正面「太神宮」「旭町二」昭和9年(1934年)建立。右側。正面「太神宮」天保15年(1844年)8月建立

   
   奈 98 (268)    
   正面「太神宮」右「古川中」大和高田市永和町

   
   奈 99 (269)
   正面「太神宮」大和高田市永和町

   
   奈 100 (271)    
   正面「太神宮」右「寺内壱丁目」左「天明元辛丑(1781年)五月吉日」大和高田市南本町

   
   奈 101 (273)
   正面「太神宮」左「天保元寅(1830年)御影年」大和高田市大中南町

   
    (256)
   正面「太神宮」右「天保十五甲辰年(1844年)三月吉日」大和高田市有井天神宮境内

   
    (257)
   正面「太神宮」右「文化二乙丑年(1805年)」左「正月十六日」大和高田市神楽・公民館敷地内

   
    (259)
   正面「大神宮」[若講」背「明治廿一年(1888年)一月」大和高田市土庫一丁目

   
    (261)
   正面「太神宮常燈」「村中安全」右「安政六見己未年(1859年)十二月建」大和高田市日之出東本町厳島神社境内

   
    (263)
   正面「大神宮」右「神武天皇」「相生町青年團」左「明治九年(1876年)子一月一日」大和高田市北本町

   
    (264)
   正面「大神宮」背「皇紀二千六百二年(1942年)建之」本格的な神域を持つ。大和高田市北本町

    
    (272)
   正面「太神宮」「町内安全」建立年不明。年4回祭がある。大和高田市南本町

   
    (274)
   正面「太神宮」他にも文字が刻まれているが読めない。大和高田市片塩町多久蟲玉神社境内
    

   
   奈 1 (618)
   一対の右。左面「天照皇太神」他は「春日大明神」「八幡大菩薩」文久3年(1863年)建立。JR奈良駅前

   
   奈 3 (619)
   一対の左。正面「天照皇太神宮」他は「春日大明神」「八幡大菩薩」文政13年(1842年)建立。奈良市南肘塚町

   
      (622)
    一対。正面「太神宮」明治14年(1881年)建立。皇太神宮・鳥居前。奈良市四条大路

   
   番外 奈 A
   正面「太神宮」昭和5年(1930年)建立(再建?)皇太神宮境内。奈良市四条大路

   
   番外 奈 B
   正面「太神宮」文政9年(1826年)建立。皇太神宮境内。奈良市四条大路

   
    (183)
   正面「太神宮」慶應3年(1867年)建立。楢神社境内。奈良楢町

   
   奈 19 (174)
   正面「天照皇大神宮」「當民安全」明治32年(1899年)建立。天理市田部町

   
    (168)
   正面「太神宮」「町内安全」天理市川原城町

   
   奈 18 (166)
   正面「大神宮」左面「町内安全」昭和14年(1939年)天理市丹波市町北ノ町

   
   奈 15 (163)
   正面「太神宮」左面「常夜燈」右面「おかげ摂待所」天保元年(1830年)建立。市座神社境内

   
   奈 16 (164)
   正面「太神宮」寛政10年(1798年)建立。共同寄進。市座神社境内。天理市丹波市町中ノ町

   
   奈 17 (165)
   正面「太神宮」文化4年(1807年)建立。単独寄進。市座神社参道。天理市丹波市町中ノ町

   
    (124)
   正面「大神宮」「國家安全」明治25年(1892年)建立。天理市兵庫町

   
    (123)
   正面「太神宮」右面「天下泰平御地頭御武運長久」文政11年(1828年)建立。須佐乃男神社境内。

    
   奈 22 (105)
   正面「太神宮」右面「天満宮」天保8年(1837年)建立。五智堂(重文)と並んで建つ。天理市柳本町

   
   奈 21 (103)
   正面「天照皇大神宮」慶應元年(1865年)建立。「天満宮」常夜燈と並んで建つ。天理市柳本町

   
   奈 53 (204)
   正面「太神宮」天保14年(1843年)建立。川縁に建つ。桜井市芝

 
    (321)
   正面「常夜燈太神宮」文化4年(1807年)建立。御所市名柄

   
    (368)
   正面「太神宮常夜燈」寛政5年(1793年)建立。橘寺入口前の龍神社境内。明日香村川原

   
    (369)
   正面「太神宮」寛政13年(1801年)建立。庚申燈等と並ぶ右端。西向き。明日香村川原

    
   奈 225 (370) 
   正面「太神宮」天保2年(1831年)建立。右台座に「おかげ」岡寺参道入口。明日香村岡 

   
    (374)
   正面「太神宮」右「愛宕山大権現」享和3年(18302年)建立。左は庚申碑。明日香村橘

   
    (375)
   正面「太神宮」文政13年(1830)建立。定林寺跡入口の両側に向かい合って建つ。右側。

   
    (376)
   正面「太神宮」天保3年(1832年)建立。定林寺跡入口の左側で北向き。明日香村立部

   
    (377)
   正面「太神宮」文政13年(1830)建立。野口神社参道左側。明日香村野口

   
    (379)
   正面「天照皇太神宮」文化3年(1806年)建立。左「大峯山上」「牛頭天皇」背「金毘羅大権現」明日香村下平田

   
    (380)
   正面「天照皇太神宮」文化元年(1804年)建立。左「大峯山上」「牛頭天皇」背「金毘羅大権現」明日香村下平田

   
    (381)
   正面「天照皇太神宮」文化元年(1804年)建立。背「桂香堂土昇徒及本邦庶民謹立」豊年橋袂。明日香村越

     
   参考
   道標「左 おかてら はせ とふのミ祢 いせ 道」安政5年(1858年)建立。明日香村越

   
    (382)
   正面「天照皇太神宮」文化元年(1804年)建立。比古命神社境内中央・左に「豊受太神宮」と共に並ぶ。

     
    (383)
   正面「豊受太神宮」文化元年(1804年)建立。中央・右。共同寄進。明日香村越

   
    (384)
   正面「太神宮」享和元年(1801年)建立。天神社境内に3基並ぶ左端。明日香村御園

   
    (387)
   正面「太神宮」天保4年(1833年)建立。台座「村中安全」明日香村真弓

     田原本町
    
    (405)
   正面「大神宮」文政13年(1830年)建立。道路改修により移転整備。奈良県田原本町新地・寺川堤防上

   
    (407)
   正面「太神宮」嘉永3年(1850年)建立。津島神社境内豊受大神宮前。奈良県田原本町

   
    (408)
   正面「太神宮常夜燈」神域内。建立年号は無い。奈良県田原本 南町

   
    (409)
   正面「太神宮」天保11年(1840年)建立。奈良県田原本町根太口・寺川田原橋近く

   
   奈 (410)
   正面「常夜燈」明治2年(1869年)建立。奈良県田原本 八幡町

   
    (411)
   正面「太神宮(火袋台)常夜燈」風化が進んでいて年号不明。長顕寺前に移転。奈良県田原本 小室町

   
    (412)
   正面「両皇太神宮 天満宮 常夜燈」寛政6年(1794年)建立。奈良県田原本 新町南

   
    (414)
   正面「太神宮」天保2年(1831年)建立。須佐之男神社境内。奈良県田原本町阪手南

   
    (416)
   正面「太神宮(火袋台)常夜燈」寛政7年(1795年)建立。阪手神社北側。奈良県田原本町阪手北

       
   参考
   奈良県田原本町旧町内には多くの道標があり案内マップもあります。近年、商都として
   栄えたようで重厚な商家が多数あります。狭い道を車が速く走るので注意が必要です。

   
   奈 253 (730) 
   正面「天照皇大神宮」左「日露戦捷記念」明治39年建立。「吉野町木場碑」と共に建つ。吉野町丹治

      本街道とその周辺 〜榛原
    
   奈 136 (678)
   正面「両宮 太神宮」明治33年(1900年)建立。御杖村神末。

    
   奈 137 (680)
   正面「両宮 太神宮」文政9年(1826年)建立。御杖村神末。

    
   奈 139 (682)
   正面「太神宮」天保13年(1842年)建立。御杖村菅野。

   
   奈 147 (657)
   正面「太神宮」慶応2年(1866年)建立。榛原町高井。

     
   奈 144 (651)
   正面「太神宮」文政11年(1828年)建立。榛原区萩原新町。

     
   奈 43 (220)
   正面「太神宮」天保2年(1831年)建立。桜井市出雲。

     
   奈 44 (219)
   正面「太神宮 常夜燈」天保2年(1831年)建立。桜井市慈恩寺。

     
   奈 45 (番外)
   正面「常夜燈」天保2年(1831年)建立。桜井市慈恩寺。奈44と対で建つ。

      初瀬街道とその周辺 榛原三本松
     
   奈 142 (673)
   正面「両皇太神 常夜燈」嘉永3年(1850年)建立。室生区三本松。

                 
                      伊勢への道